google nexus7 2013 復活しました
Nexus7 2013が、googleロゴの画面のままで起動しないトラブルにあってから半年放置していましたが、ある操作を行うことで復活しました。
googleで検索すると、Nexus7がgoogleロゴの画面のままで起動しないという現象はかなりの確率で発生しているようです。
最初の時は電源ボタン + 音量ボタン上下 の3つを同時長押しで強制停止してRestartBootloaderで再起動すると復帰していましたが、だんだんと効かなくなり、ついにgoogleロゴ後のアニメーションが延々と続き先に進むことが出来なくなりました。
google検索で出てくるいくつかの方法を試してみましたが、いづれもダメでした。
今回の方法
基本に戻ってNexus ヘルプ で書いてある説明に沿って作業をしてみました。
これまでやってきた復旧作業はそれぞれの所有者の個別の環境とか条件については、事こまかに書いてある例はほとんどなく、自分の持っている器機や環境と同じとは言えないのです。
迷ったら基本に帰れということわざもあります。
メーカーの説明通り忠実にやってみましょう。
作業手順
初めに注意点として、データの初期化には時間がかかる場合があるため、必ず端末を電源に接続してから開始してください。
手順の途中でタブレットが応答しなくなったら、電源ボタンを数秒間押し続けてタブレットを再起動してください。
となっています。
1.タブレットの電源がオンになっている場合はオフにします。
2.タブレットの電源がオンになるまで音量小ボタンと電源ボタンを同時に押し続けます。
3.矢印に囲まれた [Start](開始)の文字が表示されます。
4.音量小ボタンを 2 回押して [Recovery](リカバリモード)をハイライト表示します。
5.電源ボタンを押してリカバリモードを開始します。
赤い感嘆符が付いた Android ロボットの画像と、[No command](コマンドが指定されていません)という文字が表示されます。
6.電源ボタンを押したまま、音量大ボタンを 1 回押して離します。
(これ大事なところです)
7.音量小ボタンを 2 回押して [wipe data/factory reset](データを消去 / 出荷時設定にリセット)をハイライト表示し、電源ボタンを押して選択します。
8.音量小ボタンを 7 回押して [Yes – erase all user data](はい、すべてのユーザーデータを消去します)をハイライト表示し、電源ボタンを押して選択します。
9.リセットが完了したら、電源ボタンを押し、端末を再起動するオプションを選択します。
ここまでできたらめでたしめでたしです。
この手順の後にデータを復元します。
元のサイトURLは https://support.google.com/nexus/answer/4596836?hl=ja&rd=1
購入後バックアップしていなかった画像データーは消去されてありませんでしたが、基本の設定データはgoogleサーバにバックアップするようにしてましたので、再インストールする事で元に戻せました。
ネットの書き込みを見るとメーカーの対応の不満が原因のようですが、ボロクソに批判している点が多いようです。
しかし普通に使っていれば急におかしくなる事はなく、アプリケーションを好き勝手に放り込んで、おかしくなると、そこでいきなり電源を切るというような無茶な事をしているのが引き金になっているような気がします。
ご多分にもれず、私のNexus7 2013もお腹いっぱいアプリを食べて動きがかなり鈍くなってました。
危ないなとバックアップを取りだしたところでフリーズしてしまったので、一部のデータは消えてしまいました。
教訓
バックアップはマメに取ること。


- Nexus7は電源を切って長期間放置していたら、まずバッテリーを充電させること。
- 充電が完了するまでは、絶対起動させない。
- 充電不足の状態で起動するとNexus7は起動を何度も何度も試みて、結果としてデータが破損して壊れるようです。

関連記事
-
-
割れる爪の原因とメンテナンス
割れる爪の原因とメンテナンスについてのレポートです。 割れる爪は女性に多いのですが、中高年の
-
-
おうちクラウドDIGAを使ってみた
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を買い使ってきました。 「おうちクラウドDIG
-
-
相続税対策は早めの準備が大切
2015年の相続税改正で相続対象者が拡大しました。相続財産が4200万円を超すと相続税の支払い義務
-
-
au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた1
au版iPhone5無印は古いモデルなので、各格安SIM会社は動作保証をしておらず、安定的に使うの
-
-
ハゲや薄毛にイソフラボン&カプサイシンは効果がない
「イソフラボン&カプサイシン」の栄養素を同時に摂取すると、ハゲ・薄毛の改善が80%以上の人にみられ
-
-
中年太り 原因と対策
脂肪がたまらないようにするためには一体どうすればよいのでしょうか。 脂肪がたまりにくいからだ
-
-
Amazon fire tv stick レビューなぜかドイツ語の表示?
Amazon Fire TVは、HDMI端子対応テレビに専用ケーブルを使って繋げるだけで、簡単に映
-
-
確定申告は税務署に行って確認しよう
所得があったら必ず確定申告してキチンと税金を納めましましょう。 これが基本です。 「確
-
-
2018年~2019年の年末年始の開いている郵便局窓口と営業時間
年末年始の郵便局郵便窓口の営業時間については各郵便局の規模によってちがってきますので、あなたが住ん
Comment
[…] google nexus7 2013 復活しました […]