*

Mac PB3400 にSCSI機器を接続テスト

公開日: : ソフトウェア, パソコン, 情報

光磁器ディスクMo230SをPB3400に SCSI接続するテストをしてみた。

Mo230側のdipsw#0の設定 SWはon off off on でアクセスできた。 しかし拡張設定をいじくって、爆弾マークが解決したら、認識しなくなった。 結果的に再起動、システム終了が正常動作するようになったので、結果オーライとする。

原因は先日appleShareでファイル共有した時のファイルクローズが適切でなかったようで、システムエラー appleShare が発生。

拡張マネージャーが働かないようshiftキーを押しながら起動させて、システムフォルダ内のSystemを他のフォルダに一時移動させてこのMOから外部から立ち上げる形でTCP/IPの接続をEthernetからに変更し、他のフォルダに一時移動させたsystemを元に戻して再起動させることで正常に動作するようになった。

MOに起動ディスクを作っておくと、このような非常時にも対応できるので、古いMacを利用している方は保険の意味でぜひSCSI接続を利用した外部起動ディスクを用意して欲しい。

後日再テスト。 SCSI装置を先に電源を入れて次にパソコン本体に電源を入れても認識しない。 そこで再起動をかけるとSCSI装置が認識された。

続いてPB3400でフォーマットをかけたMOに、システムフォルダだけコピーして、外部ディスクとしてマウントすると、Os8単体で動作していることが確認できた。

これでMOだけで起動に必要な最低限のデータをバックアップできる可能性ができた。 あとはPCカード経由で接続できるSCSIカードがあれば、pismoにMOから直接Os8をインストできるが、これはmacbookproでソフトをダウンロードしてDVDに焼いて、pismoにインストしたほうが楽なような気がする。

後日判明した事だが、pismoは基本的にOS9.0以降でないと動作しないので、Os8をインストールしようとする発想自体がナンセンスだった。

関連記事

AQUOS K SHFシリーズの携帯カレンダーデータを利用する方法

AQUOS K SHFシリーズ(SHF31,32,33)を使用している方にとって有益な情報です。 ガ

記事を読む

no image

mac PB3400とPowerBook G3を接続する

Powerbook pismo 名前:net2 に設定 Pw:******** Po

記事を読む

no image

2018年~2019年の年末年始の開いている郵便局窓口と営業時間

年末年始の郵便局郵便窓口の営業時間については各郵便局の規模によってちがってきますので、あなたが住ん

記事を読む

二枚爪を爪切りを変えて治す

切れが悪い爪切りは二枚爪になる原因のかなりの割合を占めています。 青いラインの左部分

記事を読む

no image

カミソリで剃るムダ毛処理はやめるべき

1.カミソリで剃れば剃る程 肌を傷つける事になる 肌が比較的強くて、それほど毛も濃くない・・

記事を読む

no image

除毛クリームの効果は限界がある

除毛クリームとは毛を抜く「脱毛」ではなく、クリームで毛を溶かして取り除く方法です。 目に見え

記事を読む

Amazon fire tv stick レビューなぜかドイツ語の表示?

Amazon Fire TVは、HDMI端子対応テレビに専用ケーブルを使って繋げるだけで、簡単に映

記事を読む

確定申告の収入と所得

確定申告の収入と所得とは 確定申告の提出において、収入と所得の違いをよく理解しておく必要があ

記事を読む

no image

PowerBook G3Wallstreetの再生と分解作業の履歴

PowerBook G3 Wallstreet とは アップル Macintosh

記事を読む

インスタグラム(Instagram)とはなんだろう

インスタグラム(Instagram)とは、簡単にいうと写真共有アプリです。 1年ほど前から人

記事を読む

PAGE TOP ↑