*

Mac PB3400 にSCSI機器を接続テスト

公開日: : ソフトウェア, パソコン, 情報

光磁器ディスクMo230SをPB3400に SCSI接続するテストをしてみた。

Mo230側のdipsw#0の設定 SWはon off off on でアクセスできた。 しかし拡張設定をいじくって、爆弾マークが解決したら、認識しなくなった。 結果的に再起動、システム終了が正常動作するようになったので、結果オーライとする。

原因は先日appleShareでファイル共有した時のファイルクローズが適切でなかったようで、システムエラー appleShare が発生。

拡張マネージャーが働かないようshiftキーを押しながら起動させて、システムフォルダ内のSystemを他のフォルダに一時移動させてこのMOから外部から立ち上げる形でTCP/IPの接続をEthernetからに変更し、他のフォルダに一時移動させたsystemを元に戻して再起動させることで正常に動作するようになった。

MOに起動ディスクを作っておくと、このような非常時にも対応できるので、古いMacを利用している方は保険の意味でぜひSCSI接続を利用した外部起動ディスクを用意して欲しい。

後日再テスト。 SCSI装置を先に電源を入れて次にパソコン本体に電源を入れても認識しない。 そこで再起動をかけるとSCSI装置が認識された。

続いてPB3400でフォーマットをかけたMOに、システムフォルダだけコピーして、外部ディスクとしてマウントすると、Os8単体で動作していることが確認できた。

これでMOだけで起動に必要な最低限のデータをバックアップできる可能性ができた。 あとはPCカード経由で接続できるSCSIカードがあれば、pismoにMOから直接Os8をインストできるが、これはmacbookproでソフトをダウンロードしてDVDに焼いて、pismoにインストしたほうが楽なような気がする。

後日判明した事だが、pismoは基本的にOS9.0以降でないと動作しないので、Os8をインストールしようとする発想自体がナンセンスだった。

関連記事

no image

薄毛治療はAGAでいいのか?

最近のテレビCMでは「相談するならお医者さん!!!」このAGAコマーシャル当初は、有名芸能人が「お

記事を読む

no image

PowerBook G3 Wallstreet 分解作業 その2

HDDを取り出す作業です。ここではT8トルクスドライバという特殊な工具が必要になります

記事を読む

no image

iphone wifi 無料 au解約後も使える方法

iphoneを wifi で無料で au解約後も使える方法の解説です。 au販売店で購入後、

記事を読む

google nexus7 2013 復活しました

Nexus7 2013が、googleロゴの画面のままで起動しないトラブルにあってから半年放置して

記事を読む

確定申告の収入と所得

確定申告の収入と所得とは 確定申告の提出において、収入と所得の違いをよく理解しておく必要があ

記事を読む

花粉症にアレジオンは効果があるのか

アレジオンの効果はどれほどなのか? いつもは花粉症の症状がちょっとでも出るとすぐ医者にいって

記事を読む

電子メモ帳 12インチ 使ってみた

新型電子ペーパーとして、手書の代わりをするタブレット・スタイルの新型電子メモボードです。製品の上部

記事を読む

no image

PowerBook G3Wallstreetの再生と分解作業の履歴

PowerBook G3 Wallstreet とは アップル Macintosh

記事を読む

渋谷 桜坂のお花見

渋谷駅から見える桜坂のお花見、2015年4月1日がピークのようです。 4月3日の南風の突風で

記事を読む

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた 2

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた1で書いたように、au版iPhon

記事を読む

PAGE TOP ↑