Mac PB3400 にSCSI機器を接続テスト
光磁器ディスクMo230SをPB3400に SCSI接続するテストをしてみた。
Mo230側のdipsw#0の設定 SWはon off off on でアクセスできた。 しかし拡張設定をいじくって、爆弾マークが解決したら、認識しなくなった。 結果的に再起動、システム終了が正常動作するようになったので、結果オーライとする。

原因は先日appleShareでファイル共有した時のファイルクローズが適切でなかったようで、システムエラー appleShare が発生。
拡張マネージャーが働かないようshiftキーを押しながら起動させて、システムフォルダ内のSystemを他のフォルダに一時移動させてこのMOから外部から立ち上げる形でTCP/IPの接続をEthernetからに変更し、他のフォルダに一時移動させたsystemを元に戻して再起動させることで正常に動作するようになった。
MOに起動ディスクを作っておくと、このような非常時にも対応できるので、古いMacを利用している方は保険の意味でぜひSCSI接続を利用した外部起動ディスクを用意して欲しい。
後日再テスト。 SCSI装置を先に電源を入れて次にパソコン本体に電源を入れても認識しない。 そこで再起動をかけるとSCSI装置が認識された。
続いてPB3400でフォーマットをかけたMOに、システムフォルダだけコピーして、外部ディスクとしてマウントすると、Os8単体で動作していることが確認できた。
これでMOだけで起動に必要な最低限のデータをバックアップできる可能性ができた。 あとはPCカード経由で接続できるSCSIカードがあれば、pismoにMOから直接Os8をインストできるが、これはmacbookproでソフトをダウンロードしてDVDに焼いて、pismoにインストしたほうが楽なような気がする。
後日判明した事だが、pismoは基本的にOS9.0以降でないと動作しないので、Os8をインストールしようとする発想自体がナンセンスだった。

関連記事
-
-
アレルギー専用目薬を新発売 わかもと製薬
わかもと製薬は、花粉の季節はもちろん、ハウスダストなども含めた“オールシーズン”のアレルギー症状を
-
-
花粉症 目のかゆみにアレジオン
アレジオンは抗アレルギー薬が配合される目薬です。 アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの
-
-
PowerbookG3 PDQについて
wallstreetには、前期型、後期型があり、さらに前期型は上位2モデル、下位2モデルに分かれる。
-
-
花粉症 目薬はサジテンAL点眼薬が効く!
サジテンAL点眼薬2018年 今年も使ってます。 使ってみた使用感をレポートします。
-
-
昔の携帯スケジュールデーターを復元する Au系
K006シリーズではSDカードの中に保存されています SL_XXXXが目的の
-
-
google nexus7 2013 をVer.UPする
nexus7はまだまだ使えます。動きが遅くなったnexus7をVer.UPすることでキビキビとした
-
-
PowerBook 3400
『Macintosh PowerBook 3400シリーズは、PowerBookシリーズのハイエン
-
-
ホームネットワークを介してiPhone/iPod touch/iPadの画面をWindowsやMacのデスクトップへ表示するツール
iOS端末の画像をデスクトップへ出力する“AirPlay”のレシーバ「LonelyScreen」
-
-
花粉症にアレジオンは効果があるのか
アレジオンの効果はどれほどなのか? いつもは花粉症の症状がちょっとでも出るとすぐ医者にいって
-
-
携帯PIMデータをスマホに移植する
ガラケーからスマホに買い替えた時に、今まで利用していたPIMデータはどうしていますか? どう