*

SSDのメリット、デメリット

公開日: : 最終更新日:2021/02/15 情報

SSD (Solid State Drive/ソリッドステートドライブ) とはパソコンで使われている記憶装置のハードディスク (HDD) の代わりになる記憶装置です。
HDDはデータを記録する部分であるプラッタと読み書きを行なうヘッドという機械部品とモーターの組合せで構成されています。

SSDではフラッシュメモリという電子部品が使用されていて機械的な動作をする部分がありません。


パソコンと接続するインターフェイスはHDDと同じくシリアルATAが採用されています。

フラッシュメモリ自体の読み書きにおけるデータ転送速度はHDDよりも遅いのですが、SSDでは多並列動作を行なうことによってHDDと同等以上の速度性能を確保することが可能になっています。この為電源を入れた時に Windows が立ち上がる速度は SSD の方が速くなりパソコンの起動が早くなります。

SSDのメリット

HDDではランダムアクセス時に機械的にヘッドの移動を伴ないますので、立ち上がりが遅くなります。しかしSSDではそれがないので高速です。

SSDは機械的なヘッドの移動部分がないため、読み書き中の振動に強い。

HDDではデーターにアクセスする際、ディスクを回転させヘッドを動かす必要があり、ディスクの回転にモーターを動作させる電力が必要です。

SSDはこれがないので消費電力は格段に低くなります。

SSDはモーターを始めとした物理稼動部分がないので、動作音が静かです。

SSDのデメリット

SSDの容量

HDDは容量1TB以上の製品が普通にありますが、SSDの容量の主流は256GBとあまり大きくありません。

2015年の時点では256GB・512GBの容量の製品が最も普及しています。業務用途では1TB以上の製品も販売されています。

SSDもHDDと同じように寿命があります

SSDにも寿命があり2014年現在の製品でおおよそ5~10年(読み書き回数にして10万回)程度。

2015年の製品状況としては、SSDはHDDより寿命が長くなり、平均5年以上となっているようです。ただし寿命はPCの使用時間(連続稼働時間)などが関係します。

書き込み回数が大きく影響してきますので、SSDは長時間の稼働には向いていません。したがって長時間にわたる読み込み、書き出しが多いデーターベースでの作業、グラフィックを多用したゲームなどは寿命が短くなる恐れがあります。

またSSDを1度も使わずに、データを残したまま長期保存しておくと、トンネル酸化膜が劣化して格納されていたデータが外にでてしまい消えてしまう現象が発生します。

また SSD に使われている「フラッシュメモリ」という部品には、データの書き込み回数に限界があり、ずっと使っているといずれ必ず壊れてしまう問題があります。
データの読み込みは非常に速いのですが、書き込みはそれほどでもないという問題もあります。

またPCのメモリーなどと同じ半導体なので、メモリと同じような確率で普通に壊れる確率は発生するわけです。

半導体は出荷されるもの全てが検査されているわけではないので、一定の確率で不良品はあり、品質の悪いものにあたれば数ヶ月で故障するだろう。

このようなデメリットがあるにしても、容量の拡大が容易になっていけば、将来的にHDDから置き換えられる方向に進むことでしょう。

関連記事

ホームネットワークを介してiPhone/iPod touch/iPadの画面をWindowsやMacのデスクトップへ表示するツール

iOS端末の画像をデスクトップへ出力する“AirPlay”のレシーバ「LonelyScreen」

記事を読む

Amazon fire tv stick レビューなぜかドイツ語の表示?

Amazon Fire TVは、HDMI端子対応テレビに専用ケーブルを使って繋げるだけで、簡単に映

記事を読む

渋谷 桜坂のお花見

渋谷駅から見える桜坂のお花見、2015年4月1日がピークのようです。 4月3日の南風の突風で

記事を読む

no image

PowerBook G3Wallstreetの再生と分解作業の履歴

PowerBook G3 Wallstreet とは アップル Macintosh

記事を読む

人がいなくても車だけフェリーに乗せて運べる

夏休みも近づいて、旅行の計画を考えている人も多いでしょう。 遠距離の旅行で、車を使いたい場合

記事を読む

割れる爪の原因とメンテナンス

割れる爪の原因とメンテナンスについてのレポートです。 割れる爪は女性に多いのですが、中高年の

記事を読む

おうちクラウドDIGAを使ってみた

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を買い使ってきました。 「おうちクラウドDIG

記事を読む

花粉症 目のかゆみにアレジオン

アレジオンは抗アレルギー薬が配合される目薬です。 アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの

記事を読む

花粉症 目薬はサジテンAL点眼薬が効く!

サジテンAL点眼薬2018年 今年も使ってます。 使ってみた使用感をレポートします。

記事を読む

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた 2

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた1で書いたように、au版iPhon

記事を読む

PAGE TOP ↑