*

中年太り 原因と対策

公開日: : 最終更新日:2021/02/15 情報

脂肪がたまらないようにするためには一体どうすればよいのでしょうか。

脂肪がたまりにくいからだをつくるためには基礎代謝をあげることが必要です。

中年になると、体の中では遺伝子の働きで老化が始まり、老化現象のーつとして、筋肉の減少が始まります。

その原因は筋肉細胞(筋線維)の数が減ることと、構成タンパク質である筋原線維が少なくなることです。

筋肉の減少と共に体には脂肪がつき始めます。これがいわゆる中年太りです。

これは筋肉の減少に伴って、基礎代謝が低下するために起こるものです。

基礎代謝とは呼吸、血液循環、排泄、体温といった、生きていく上で最低限必要なからだの機能を維持するためのエネルギー消費をいいます。

1日の消費総エネルギー量の60~70%は基礎代謝が占めています。食事で摂取したエネルギーの大半は基礎代謝で使われるわけです。

従って、基礎代謝が低下すれば余ったエネルギーは体脂肪となってたまっていき、肥満を招くわけです。

基礎代謝が低ければ、食事で摂取したエネルギーも十分消費されずに余り気味となり、体脂肪としてたまることになります。

体温維持には多くのエネルギーが消費されており、その立役者といえば筋肉(骨格筋)です。

筋肉は安静時にもさかんに代謝を行っており、いつでも運動を始められるようにスタンバイしています。

その時に消費されるエネルギーのほとんどは熱に変わり、体温維持に大いに役立っています。

筋力トレーニングを積んで、赤筋を増やせば、基礎代謝もあがり、安静時でも食事で摂取したエネルギーはしっかりと消費されるようになります。

そうすれば、余ったエネルギーが体脂肪に回されることがなくなります。

つまり、赤筋を増やせば、体脂肪がたまらないからだができ上がるわけです。

からだに脂肪をためないためにはまず食べ過ぎないことです。夕食をたっぷりとる食生活から改善しなければなりません。

筋肉には二つの違ったタイプがあり、一つは白い筋肉(白筋)です。
白筋は、収縮速度が速いことから速筋ともいわれます。

この筋肉は100m走や重量挙げといった、息を止め、瞬間的に力を発揮するような無酸素運動といわれる運動の際に使われます。

もう一つの、赤い筋肉(赤筋)は、ミオグロビンや毛細血管が豊富なので、赤い色をしています。

赤筋は白筋とは逆に、ブドウ糖や脂肪などのエネルギー源を酸素を使って効率よく燃やし、呼吸をしながら行う運動・有酸素運動に使われます。

赤筋を増やす為の有酸素運動は、腕立て伏せ、スクワット、腹筋運動、ダンベル運動、チューブ体操などからスポーツジムでの、トレーニング機器を使ったものなどいろいろあります。

これらの運動を組み合わせ、定期的に行えば筋肉は次第に太くなっていきます。

運動により刺激を受けると、タンパク質の合成が活発になって筋肉細胞(筋線維)の基本成分である筋原線維が太くなります。

それに加えて、サテライト細胞という筋肉の補佐役の働きで、筋線維が増えていきます。

関連記事

花粉症 目のかゆみにアレジオン

アレジオンは抗アレルギー薬が配合される目薬です。 アレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの

記事を読む

no image

PowerBook G3Wallstreetの再生と分解作業の履歴

PowerBook G3 Wallstreet とは アップル Macintosh

記事を読む

no image

昔の携帯スケジュールデーターを復元する Au系

K006シリーズではSDカードの中に保存されています SL_XXXXが目的の

記事を読む

インスタグラム(Instagram)とはなんだろう

インスタグラム(Instagram)とは、簡単にいうと写真共有アプリです。 1年ほど前から人

記事を読む

google nexus7 2013 復活しました

Nexus7 2013が、googleロゴの画面のままで起動しないトラブルにあってから半年放置して

記事を読む

確定申告は税務署に行って確認しよう

所得があったら必ず確定申告してキチンと税金を納めましましょう。 これが基本です。 「確

記事を読む

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた1

au版iPhone5無印は古いモデルなので、各格安SIM会社は動作保証をしておらず、安定的に使うの

記事を読む

花粉症 目薬はサジテンAL点眼薬が効く!

サジテンAL点眼薬2018年 今年も使ってます。 使ってみた使用感をレポートします。

記事を読む

二枚爪を爪切りを変えて治す

切れが悪い爪切りは二枚爪になる原因のかなりの割合を占めています。 青いラインの左部分

記事を読む

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた 2

au版iphone5(無印)を格安SIMのmineoに乗り換えた1で書いたように、au版iPhon

記事を読む

PAGE TOP ↑